モーツァルト・マティネ

チケットを購入する
PreviousDEC 2025

プログラムとキャスト

月26日(土) - 7月27日(日)

 

ガブリエル・ピドゥ - オーボエ
アショク・グプタ - オルガン
モーツァルテウム・ザルツブルク管弦楽団
イヴォール・ボルトン - 指揮者

 

プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
バレエ音楽「Les petits riens」K. Anh. 10 (299b)
オーボエ協奏曲 ハ長調 K. 314

 

休憩

 

教会のソナタ(オーケストラとオルガンのための)ハ長調 K. 278
教会のソナタ(オーケストラとオルガンのための)ヘ長調 K. 244
教会のソナタ(オーケストラとオルガンのための)ハ長調 K. 329
交響曲 ハ長調 K. 425 — ‘リンツ’

 

 

8月9日(土) - 8月10日(日)

 

ボグダン・ヴォルコフ - テノール
マヌエル・ウィンクラー - バス
ザルツブルク・バッハ合唱団
ミヒャエル・シュナイダー - 合唱指揮者
モーツァルテウム・ザルツブルク管弦楽団
ロベルト・ゴンザレス=モニャス - 指揮者

 

プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
男性合唱とオーケストラのための「Meistermusik」ハ短調
(オリジナルの「Maurerische Trauermusik」(フリーメイソン葬送音楽)K. 477の再構築試み)
「Die Maurerfreude」 — テノール、男性合唱団、オーケストラのためのカンタータ 変ホ長調 K. 471
オペラ「Die Zauberflöte」(魔笛)序曲 K. 620
タミーノのアリア「Dies Bildnis ist bezaubernd schön」オペラ「Die Zauberflöte」より K. 620
司祭の行進曲「Die Zauberflöte」より K. 620
「Laut verkünde unsre Freude」 — ソリスト、男性合唱団、オーケストラのためのカンタータ ハ長調 K. 623

 

休憩

 

ドン・オッタヴィオのアリア「Dalla sua pace」オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より K. 527
ティトのアリア「Se all’impero, amici Dei」オペラ「ティトの慈悲」より K. 621
交響曲 変ホ長調 K. 543

 

 

8月16日(土) - 8月17日(日)

 

モーツァルテウム・ザルツブルク管弦楽団
ソリタ・キョウヘイ - ピアノと指揮者

 

プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
交響曲 ト長調 K. 318
ピアノ協奏曲 変ロ長調 K. 271 — ‘Jeunehomme’

 

休憩

 

オペラ「Le nozze di Figaro」(フィガロの結婚)序曲 K. 492
ピアノ協奏曲 ニ長調 K. 537 — ‘コロネーション’

 

 

8月23日(土) - 8月24日(日)

 

ティモシー・リダウト - ヴィオラ
モーツァルテウム・ザルツブルク管弦楽団
アンドリュー・マンゼ - 指揮者

 

プログラム
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
オペラ「La clemenza di Tito」(ティトの慈悲)序曲 K. 621
クラリネット協奏曲 イ長調 K. 622
(ヴィオラとオーケストラのための編曲)

 

休憩

 

交響曲 ハ長調 K. 551 — ‘ジュピター’

国際モーツアルテウム財団

国際モーツァルテウム財団はオーストリアのザルツブルクにある非営利民間財団で、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの研究、出版、コレクションの収集を行う世界的な機関でです。また、モーツァルト美術館の運営、国際モーツァルト週間の開催などの事業も行っています。国際モーツァルテウム財団の建物はマカルト橋に近い新市街に位置し、以前はザルツブルク・モーツァルテウム大学と同居していたが、現在は財団単独で入居している。隣接する大ホールも財団の管理運営下にある。財団の自筆稿コレクションにはモーツァルト自筆の手紙が約190通、父親からのものが約370通、そしてスケッチや下書き、自筆スコアを含む100品以上の自筆稿を保有している。「モーツァルティアーナ図書館」には約3万5,000点があり、世界一大規模なモーツァルト図書館である。1954年に歴史批判的『新モーツァルト全集』 の刊行が開始され、2007年に完結。なお、国際モーツァルト財団では、モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「Online」で無料公開している。

 

モーツァルテウム大ホール

座席数約800席のモーツァルテウム大ホール  は、1910年から1914年にかけてミュンヘンの建築家リヒャルト・ベルンドル (Richard Berndl) により建築された。新市街のマカルト橋にほど近い、旧モーツァルテウム音楽院の校舎、現在の国際モーツァルテウム財団の建物に隣接する。ホール内部は美しい装飾で飾られ、室内楽やモーツァルトサイズのオーケストラには最適な音響である。夏のザルツブルク音楽祭では主にモーツァルテウム管弦楽団が演奏するモーツァルトマチネや室内楽の会場となる。また座席数約200席のウィーン・ホール も同じ建物にある。さらにホール裏手には「バスチオン(砦)庭園」があり、モーツァルトが「魔笛」を作曲した、通称「魔笛の小屋」があり、見学ツアーがあります。

類似したイベント